ブログの話

【JIN】googleアドセンス申請に必要なコードの貼付け方(headタグ)

こんにちは、J(じぇい)です。

今回はgoogleアドセンス申請に必要な、headタグへのアドセンスコードの貼付け方を簡単に説明していきます。

記事内容としては

  1. 問題点とエラー内容
  2. 原因
  3. 解決方法
  4. 参考サイト

という順番で記載していますので
お役に立てていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

問題点とエラー内容

問題点

HTMLタグ設定の【head内】下の枠内に、アドセンスコードを張り付けて保存ボタンを押しても、保存できずにエラー画面が出てくる

エラー内容

下のような画面(文字)が出てきました。
問題点

閲覧できません(Forbidden access)
指定したウェブページを表示することができません。
入力したURLや値が正しくない可能性がございますのでご確認ください。
The server refuse to browse the page.
the URL or value may not be correct.Please confirm the value.

ちなみに

何度かチャレンジしたり1日おいてから再チャレンジしても同じようなエラー画面が出てきて紐づけできませんでした。

使用サーバーとテーマについては

レンタルサーバーがConoHa WING
ワードプレステーマはJIN
パソコンはWindows10を使用しています。

エラーが出た流れとしては

①プラグインのインストール完了

②アナリティクスと紐づけ完了

③サーチコンソールの紐づけ完了

④アドセンスのコード貼り付けが出来ない

という感じでエラー画面が出てきました。

原因

ConoHa WING標準装備のweb用ファイアウォールで守られている為

  • レンタルサーバーであるConoHa WINGにはWAFが標準装備されていて、最初から設定がONになっています。

『WAF(ワフ)とは?』
Web Application Firewall(ウェブアプリケーションファイアウォール)のことです。
不正アクセスや攻撃などからWebサイトを守るためのセキュリティ対策のことみたいです。
基本的には自分のサイトを守ってくれるのですが、
今回の場合はこのせいで保存と更新ができなかったみたいです。

解決方法【一時的にWAFをOFFにする】


【注意】手順で説明しますが、最後ONに戻すのをお忘れなく!

手順のながれは

  1. サーバーの管理画面ConoHa WINGにログインします
  2. WAF設定を一時的にOFFにします
  3. Googleアドセンスにログインし、コードを取得します
  4. ワードプレスにログインし、コードを貼り付けます
  5. ConoHa WINGのWAF設定をONに戻します
  6. Googleアドセンス申請を完了させます

このようになります。

では手順の詳細を説明していきます。

①サーバーの管理画面ConoHa WINGにログインします

  • ConoHa WINGにログインします。
  • 選択されているドメインが、対象のドメインかを確認します。
  • 違う場合は対象のドメインに切り替えます。

②WAF設定を一時的にOFFにします

  • 【サイト設定】→【サイトセキュリティ】→【WAF】タブを選択します。
  • WAF画面内の【利用設定】を一時的に【OFF】にします。

③Googleアドセンスにログインし、コードを取得します

  • 別ブラウザで、Googleアドセンスにログインします。
  • 下の枠内に出ているコードをコピーします。

④ワードプレスにログインし、コードを貼り付けます

  • ワードプレスにログインします。
  • ホームメニュー内にある【HTMLタグ設定】を選択します。
  • 【head内】の下の四角い枠に貼り付けます。
  • 貼り付けたら、下の青いボタン【変更を保存】を押します。
  • エラー画面が出なかったら、貼付け成功です。

⑤ConoHa WINGのWAF設定をONに戻します

  • ConoHa WINGの管理画面に戻ります。
  • 先ほどの【WAFの利用設定】を【ON】に戻します。

⑥Googleアドセンス申請を完了させます

  • Googleアドセンスの画面に戻ります。
  • 【サイトにコピーを貼り付けました】をチェックします→
  • 下の青いボタン【完了】を押します。
  • 画面が切り替わり【お客様のサイトを審査しています】が出たら完了です

お疲れ様でした。

参考サイト


最後に、参考にさせていただいたサイトのリンクを載せておきます。
僕自身、こちらのサイトさんのおかげで問題解決できました。
よろしければこちらもご覧ください。

 

また、解決しましたら下記のようなASPさんに
登録しておくとブログへの広告を貼る際にも役に立つかと思います

では終わります!
ご覧いただきありがとうございましたー!