はじめに
こんにちは、初心者ブロガーJ(じぇい)です。
今回は、僕が実際にやった
時短術節約術10選(自宅編)になります。
前に、こちらの記事→【効率化で楽になる!】でも
少しご紹介したのですが、
- テレビを見なくなった
- ゲームをしなくなった
- 電子決済を使うようになった
- 買い物をネットで済ませるようになった
- 電子書籍を買うようになった
- ロボット掃除機を買った
- 乾燥機付洗濯機を買った
- 色々な服を買わないようになった
- インスタントコーヒーにした
- 車を一括で買った
という感じになっています。
今回はこれらを深掘りしてお伝えしていきます。
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
ではよろしくお願いします。
【時短術、節約術】10選!(自宅編)
①テレビを見なくなった
ひとつ気付いたことがありました。
効率を求めていくとムダなことをしなくなります。
『時間』を大切にするようになるんです。
その1つが『テレビを見なくなったこと』です。
もちろんテレビを見るのは楽しいですが、
人生において必要か?と言われると
今の僕は『不要』と答えます。
なぜなら、
『時間を奪われる上に、生産性が低い』からです。
特に
朝起きて、とりあえずテレビを付ける。
夜帰ってきて、とりあえずテレビを付ける。
『とりあえずテレビを付ける』というこの行為が
今までどれだけの時間を奪っていったのか
思い返すだけで怖くなってしまいます。
製作者側の目線で見るテレビは
編集や構成などかなり参考になりますが、
それ以外は『僕に必要のない情報』でした。
特にニュースなどは、
基本ネガティブな内容ばかりです。
『どこどこで事故がありました。』
『運転手が病院に運ばれ重症。』
『本日の感染者数は何人です。』
『増加傾向にあります。』
…僕の人生において、
何一つ必要な情報ではありません。
今ではほぼ見ないです。
つまるところ、
意図的に与えられた情報に価値はなく、
自分にとって価値のある情報は
今の時代、パソコンやスマホで
簡単に探すことができます。
出資者の方を向きながら発せられ
浴びせられた無関係な情報なのか、
自ら手を伸ばし悩みながらも
目を凝らし選び抜いた情報なのか、
その情報の質には圧倒的な差があります。
蛇口をひねれば、きれいな飲み水が出るのに
わざわざ雨水のシャワーを浴びに
外に出る必要はなくなった、ということです。
あとテレビといえば電気代ですが、
40型クラスで消費電力が100W~200W、
朝6時~8時までの2時間、
夜7時~11時までの4時間、
毎日6時間点けていたとすると
1か月約500円~1,000円くらいです。
これが高いか安いかは人それぞれですが
やはり僕の生活には、
そこを踏まえても不要なものでした。
もちろんこれは僕個人の価値観なので、
見たい人は見てくださいね!笑
②ゲームをしなくなった
昔の僕からすれば考えられないです。
暇さえあればゲームをしていました。
テレビゲームに限らず、
パソコンでもスマホでも、
面白そうだと思えば
日付が変わるまで熱中していました。
しかしこれもテレビと同じく
『時間』の大切さに気付いたら、
魅力を感じなくなってしまったんです。
本当に価値観が変わってしまいました笑
感覚的には、
テレビとゲームをやめたことによって
膨大な自分の時間を取り戻したような
そんなイメージです。
③電子決済を使うようになった
これは時代の流れもありますが、
支払いのほとんどを電子決済で
行うようになりました。
一言で電子決済といっても
かなりたくさんありますが、
その数ある種類の中から、
自分に合っているもの、そして
自分がお得になるものを選びました。
現在使用しているのは、
ドコモのdカードゴールドと
楽天の楽天カードです。
どんな電子決済でもそうなんですが
まずやはり会計時の手間が少ないのと、
小銭を持ち運ばなくて済むようになります。
レシートを失くしてしまっても、
いつ・どこで・いくら使ったのかが
一目でわかります。
もちろん付帯するポイントも重宝しています。
特にdカードと楽天カードは還元率もよく、
知らず知らずのうちに10,000ポイントなどが
貯まっていたりします。
うちではよく、
ドラッグストアでポイントを使い
買い物をしているのですが、
それに対してもポイントが付いていました。
またdカードだと
dポイントクラブのクーポンもあるので、
それも併用して更にお得に使っています。
④買い物をネットで済ませるようになった
電子決済の延長線上になるのですが、
ネットの買い物で済むものは、
ネットで済ませるようにしました。
具体的には、
シャンプーや洗剤などの日用品。
下着や靴下などの衣類。
電池などの消耗品。
猫のカリカリや砂などです。笑
現物確認しなくても良さそうなものを、
ネットで購入している形です。
Amazonや楽天を始め、
専門サイトなども活用して、
セールやクーポンなどを使用し、
なるべく安いときに購入しています。
猫のカリカリや砂など重い物は、
車に積み降ろしするのも大変でした。
それが今では、
指先でポチるだけで
数日後に玄関先まで届けてくれるんです。
素晴らしすぎますよね。
ほんと、時代に感謝です。
もちろん販売店や運送屋さんにも^^
⑤電子書籍を買うようになった
これはネットショッピングの
一部になるかもしれませんが、
紙の本を買うのをやめて、
電子書籍を買うようにしました。
もともと本を読む方ではなかったんですが、
電子書籍にしたことで
ビジネス本や啓発本を
読むようになりましたし、
昔から読んでいたジャンプも、
電子版を購入するようにしました。
まず、買いに行く手間がありません。
そして購入の際、店舗のように
全体を試し読み(!?)は、できませんが
人気なタイトルやレビューも
参考にすることができます。
また、
スマホさえ持っていれば
いつでもどこでも読むことができます。
移動中や仕事の休憩時間など
時と場所を選ばずに使用しています。
そして、紙の本のように
保管場所の占有が不要です。
書籍の本棚もそうですが
週刊少年ジャンプは
気付けば山になっていたので
かなり助かります。
更には、処分する必要もありません。
手間もかからないのに
ECOこの上なしです。
考えてみれば本は、文字情報なので
どんな形であれ、その知識が
文字や絵として取得できれば、
媒体は関係ありませんよね。
ちなみに、
来月のおこづかいをもらったら、
Kindleペーパーホワイトを
買う予定でいます。
⑥ロボット掃除機を買った
部屋の掃除をするのに、
ロボット掃除機のルンバを買いました。
これは本当に時短家電としては
有名すぎるくらいですもんね。
もちろん、部屋の隅々まで
きれいに出来るわけではないので、
自分で掃除機をかける必要はありますが、
それでもうちは5回に1回くらいの
割合に減っています。
特に、
出掛ける前にスイッチを押すと、
いない間に掃除をしてくれて、
帰ったらきれいになっている!
というのが、1番助かっています。
今ではペットみたいな感じで
『ルンバ君』と呼んだりしています。笑
メーカーやグレードによって
値段はピンきりではあるものの、
安くはない買い物なので、
意見は別れるところではありますが、
これは本当に買って良かったと思う
時短家電のひとつですね。
ちなみに今では
このような↓レンタルもあるみたいです。
|
便利な世の中ですね(笑)
⑦乾燥機付洗濯機を買った
ロボット掃除機と同じく、
こちらも時短家電になり
たくさんの方が紹介されたり
してると思いますが、
これも素晴らしいアイテムです。
特にうちは、タオルや下着など
シワになっても困らないものを
中心に使用しています。
それだけでも、
洗濯物の半分くらいを占めるので
負担が半分くらいになっています。
洗剤を入れてボタンを押せば
数時間後には終わっているので
本当に助かりますね。
現代の三種の神器のひとつ
と言われる理由がよくわかります。
|
⑧色々な服を買わないようになった
僕自身、もともとファッションに
気を遣う方ではなかったのですが
たまにコートなどを買うときは
少し高めのオシャレっぽのを
買ったりしていました。
もちろん、
その価値はわかっておらず
ただの見栄のようなもので
買ってしまってました。
衣類も極論、ある程度
小綺麗なものを身につけておけば
見た目はおかしくないですよね。
今では、ほぼユニクロです。笑
ユニクロに欲しい物がない場合、
アウトレットやディスカウントショップで
探すような感じになっています。
あと余談ですが、
衣類の場合、過去1年間で
1度も着なかったものについては
処分しています。
『まだ着るかもしれない』は
ほぼ着ることはありませんでした。
『捨てるのはもったいないな』
と思ったときは、
『ありがとう』と言って
ゴミ袋に入れました。
不要な衣類を減らすことで
スペースが有効活用できるのと
着る服を選ぶという行為の
難易度が下がり簡単になります。
⑨インスタントコーヒーにした
コーヒーを飲むのが好きなのですが
こだわって飲む方ではなかったので、
持っていたコーヒーメーカーを手放し
瓶入りのインスタントコーヒーにしました。
もちろん、いくつか試していって
自分の好きな味のものを飲んでいます。
インスタントコーヒーでも
おいしいものはおいしいので
僕にはそれで十分でした。
それと引き換えに
余分なゴミがなくなって
機械を洗う手間もなくなり、
置くスペースも不要になりました。
今も、先ほど入れたコーヒーを横に
記事を書いています。
⑩車を一括で買った
一般的に、人生の中でも
高い買い物と言えば
車もその一つですが、
地方に住んでいる僕には
車は生活に欠かせません。
そして車と言えば
新車、中古車とあれど
買う際には通常
カーローンを組むと思います。
しかし僕は、
車を買う数年前から
カーローンを支払うイメージで
資金を貯めていました。
なぜなら、年数にもよりますが
カーローンを使うと利息だけで
20万円くらい多く
払わないといけないからです。
手にする車は同じなのに
何もしなくても
1か月以上の給料が無くなります。
何もしなくても、です。
人は高額の買い物をするとき、
お金の間隔がマヒしてしまいます。
通常の生活で20万円というと
かなりの大金ですが
200万円300万円などと比べると
ささいな増減に思えてしまうからです。
そういったものも防ぐために
車の現金一括購入に踏み切りました。
結果、月々の返済の手間とプレッシャー、
そして利息の20万円を失わずに済みました。
- テレビを見なくなった
- ゲームをしなくなった
- 電子決済を使うようになった
- 買い物をネットで済ませるようになった
- 電子書籍を買うようになった
- ロボット掃除機を買った
- 乾燥機付洗濯機を買った
- 色々な服を買わないようになった
- インスタントコーヒーにした
- 車を一括で買った
このようなことを実践することで
自分の時間を手にすることができ、
また、家計の無駄も減らすことに
成功しました!
これも両学長のリベラルアーツ大学という
YouTubeに出会えたからだと思っています。
ひとつひとつは、些細なことだったり
面倒くさいことだったりしますが、
底辺サラリーマンの僕でも出来たことなので
これから、少しでも
よりよい豊かな人生を目指すのであれば
やってみる価値は十分にあると思います。
今回の記事が、見てくれた方の
参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。