一生サラリーマンが当たり前?
生活費を稼ぐために、一生サラリーマン。
それが普通の人の人生。そう思っていませんか?
…僕は、思ってすらもいませんでした。
自分で決めて入社したはずの会社に、毎朝嫌々出社し、上司と顔を合わせ、時には理不尽に怒られて、夜は遅くまで残業で、安らぐはずの自宅に帰ると、疲れて寝るだけという生活。
社会人になったらいつのまにか『これが普通なんだ、こうやって我慢しながらお金をもらうことが、立派な社会人になった証拠なんだ!』と思うようになっていました。
そんな、自分の心がなくなっていく感覚を感じながら過ごしていたある日、YouTubeを見ていると『こんにちわー!両でーす!』から始まるとんでもない動画に出会いました。
それは、両学長という現役の会社の社長が発信する、自由とお金に関する知識のシャワー。
初めてみたその動画は、内容こそ覚えていませんが、食い入るように見ていた記憶があります。
そこから、僕の意識が変わっていきました。目から鱗、脳内革命、なんと例えればいいのかわかりませんが、とにかく、これまでと同じように生活していく自分と、それを客観的に見ている自分が芽生え始めました。
…人生を変えたい!
ふと考えました。
『このままここで働いて、ほとんど上がることのない給料と、ほとんど変わることのない生活を、ずっと続けていくのか?』
『同僚を見ても楽しそうじゃないし、上司を見てもああなりたいとは思えない!』
『10年20年会社に尽くして頑張っても、何も変わらないじゃないか!』
『…エッ!?無理!!』
それからというもの、ビジネス関係の動画をいくつも見るようになり、これまであまり気にしていなかった『生産性や効率性』というものを意識するようになりました。
『…え?なぜ今、この作業が優先されてるんだろう?』
『なぜあの人は今、あの作業をしているんだろう?』
『こうした方が最終的には時間が短縮されるんじゃないか?』
そうなんです、社内のムダな部分が目に付くようになりました。
そうして改善を重ねているうちに、決意しました!
『よしっ!ブログを始めよう!!(笑)』
そう思って始めたのが、このブログです。
※手取り16万の僕でも1歩ずつ行動していけば、人生を良くすることが出来るのか?
※自らが実験台となり、それを証明することが出来るのか?
※そしてできることなら、人の役に立ちたい!
今はまだ、何が出来るのかも何をしていくのかも定まっていませんが、小さな想いを胸に行動していきたいと思います!
よろしくお願いします!
(追記)Jブログ~自由への扉~について
タイトルは、イニシャルのJとブログからとってJブログとしました。
副題の自由への扉は、サラリーマン生活しか知らなかった僕が、両学長の動画に出会って素直にイメージしたものです。
『なに狭い部屋で下ばっかり向いてんねん!
周り見たら、こんなに扉あんのに、なんで開けへんねん!』
とかって言いながら、鍵を渡してくれたように感じました。
…勝手な妄想ですが(笑)